福岡での起業は福岡起業サポートセンターにお任せください!

092-725-3126 メールはこちら

融資の成功確度を高める応用術

カテゴリー:創業融資

 融資の成功確度を高める事業計画書のちょっとした応用

指定のフォームは使わない?

公庫の創業融資、保証協会の制度融資どちらにしても、ほとんどの場合は、指定の事業計画書のフォームがあります。制度融資の場合は、そのフォームに記入することが基本となります。しかし、公庫の場合には、フォームの使用はおすすめしません。書くべき項目が少ないことや、大切な項目でも厚めに書くことができないためです。弊所の場合には、自らフォームをお客様にアレンジし、事業計画書自体を作成しています。公庫のフォームを見てみますと、創業動機などの項目はありますが、2~3行しか書けません。逆にいえば、公庫の場合は、指定のフォ―ムでもよいと、公庫はしているわけですので、それ以上の事業計画書を出すことで事業への本気度も伝わります。しかし、裏を返すと、公庫はこれまでの経験から指定のフォームを作成しています。そのため、指定外のフォームを使用する場合には、公庫の担当者のことを考える必要があります。無駄な内容を省き、文章量が増えると単純に担当者の仕事が増えます。メリハリをしっかりとつけることが大切です。

売上予測は証拠を出しながら

事業計画書を机上の空論にしないためにも、開業当初になぜ、この売上を出すことができるのかということを、客観的な証拠を用いて証明することが必要になります。

資金繰りは現実性がすべて

事業計画書の作成にあたって、1年間の売上予測と経費を書くことのほかに、もう一つ、数字面で重要なことがあります。それは、会社の資金繰りです。企業間の取引では、モノが売れてもお金が入ってくることが、何カ月も先ということが普通にあります。となると、売上の入金が2カ月後ですと、それまで売上がない場合で、他社への支払いがある場合、資金がなく他社への支払いができないと事実上倒産ということにもなります。黒字倒産という言葉があります。黒字であっても、資金繰りをうまくやらないと倒産してしまうのです。資金繰りは、あくまで現実の事業活動の中で出てきます。しかし、公庫の事業計画書フォームの中にも取引先との契約条件を書く項目があります。また、1年間の企業行動を示すのが事業計画書ですので、資金繰りをも考慮した計画書が必要になります。そのため、契約条件が複雑な会社のような場合には、資金繰り表のようなものを作成してもよいでしょう。

事業計画書はワード、エクセル、パワーポイントのどれで作ればよいか

事業計画書はわかりやすさが大切なことは間違いありません。金融機関も限られた時間の中で仕事をしています。そうすると、たくさんの枚数の計画書はいりません。また、お客様にたまに聞かれる質問に、事業計画書をパワーポイントで作成したほうがよいのかというものがあります。私の事務所では、パワーポイントを使用して事業計画書を作成することはまずありません。基本的には、ワードとエクセルを使用して事業計画書を作成しています。パワーポイントが決して悪いわけではありません。しかし、事業計画書は、あなたの口頭での説明がなくても成立するものにしなければいけません。金融機関では、担当の人のみで融資の可否を決定することはできません。担当者が金融機関内の関係者と事業計画書を共有し、協議することで、融資が実行されることになります。そのため、事業計画書を見て、誰もが勘違いなどせずに理解できる内容でないといけません。あなたが、金融機関の会議などでプレゼンすることはできません。そのような条件の中では、文章を中心にすることがおすすめです。このような点からも、内容もシンプルにする必要があります。

 

  • お問い合わせはこちら
トップへ戻る
メールでのお問い合わせ 電話でのお問い合わせ